社会福祉法人うねび会本部
2022.05.05(木)
こどもの日≪社会福祉法人うねび会≫
中学生以下の子供さんがおられる職員さんへ毎年恒例の「こどもの日のケーキ」のプレゼントです。 楽しい時間をお過ごしください。(社会福祉法人うねび会 本部)
2022.04.05(火)
介護職員処遇改善計画≪社会福祉法人うねび会≫
社会福祉法人うねび会の介護職員処遇改善計画につきまして
令和4年度介護職員処遇改善計画書
令和4年度介護職員特定処遇改善計画書
令和4年度介護職員処遇改善支援補助金計画書
を掲載します。
社会福祉法人うねび会の介護職員処遇改善計画.pdf
(社会福祉法人うねび会)

2022.03.20(日)
一般事業主行動計画を策定しました
≪社会福祉法人うねび会≫
一般事業主行動計画を策定しましたのでホームページに公表します。
社会福祉法人うねび会
≪一般事業主行動計画≫.pdf
2022.02.22(火)
マネジメント研修「ハラスメントの防止と対応」
≪社会福祉法人うねび会≫
顧問の森村社会保険労務士にお越しいただき、「ハラスメントの防止と対応」につい
て学びました。リーダーや管理者の言動がハラスメントになることもあり、まずは部
下の思いを受容することから始めることを学びました。今後の仕事に活かしたいと思
います。
社会福祉法人うねび会
2022.02.07(月)
女性の再就職応援ジャーナルFIELDに掲載されました≪社会福祉法人うねび会≫
女性の再就職に取り組んでいる事業所として、社会福祉法人うねび会の取り組みが掲載されました。
グループホームの職員さんの事例が掲載されています。良かったらご覧ください。
(社会福祉法人うねび会)
2022.02.05(土)
経営・マネジメント研修を開催しました。≪社会福祉法人うねび会≫
令和3年度奈良県介護人材確保対策総合支援補助金を活用し、
経営・マネジメント研修を開始しました。
約20名の参加がありました。
午前中は前回に引き続き、東京経済大学経営学部教授の小木紀親先生による
「福祉事業所のマーケティング論」。
午後からは社会福祉法人愛川舜寿会常務理事の馬場拓也氏より
「特別でない本当の介護~福祉の解放とコミュニティの連関~」。どちらも大切な学びとなりました。
(社会福祉法人うねび会)
2021.12.04(土)
第3回経営マネジメント研修
≪社会福祉法人うねび会≫
令和3年度奈良県介護人材確保対策総合支援補助金の採択を受け、第3回経営・マネジメント研修を開催しました。
今回はオンラインで行いましたが、20名以上の参加がありました。
日本福祉大学の柳在相先生による「福祉事業所の経営概論」、東京経済大学の小木紀親先生による「福祉事業所のマーケティング論」のテーマで開催しましたが、
学び多い研修になったと思います。
(社会福祉法人うねび会)
2021.11.18(木)
オレンジリボンキャンペーン
≪社会福祉法人うねび会≫
奈良県のなら女性活躍推進倶楽部の取り組みのオレンジリボンキャンペーン(児童虐待防止月間)に協力しました。
管理職と事務員がオレンジリボンを付けて啓発することと、保育園の保護者に児童虐待防止の啓発カードをお渡ししました。
(社会福祉法人うねび会)
2021.10.22(金)
ぽれぽれグループ事例発表会
≪ぽれぽれグループ≫
ぽれぽれグループ事例発表会を開催いたしました。
今年で第15回目を迎えることができました。
コロナ禍で、昨年に引き続き人数制限の中での開催でしたが、9事例の発表がありました。